花咲ちゆこと
お絵描きVtuberの
さきちゅです(*´ω`*)
今回は、HUIONさんにご提供いただいた
ご褒美やギフトにうってつけの
液晶タブレット
kamvas 12(豪華版)
の製品レビューを
させていただきます!
kamvas12で描いたイラストが
こちらになります
イラスト制作している様子を
描きました
描いている中で感じた
・気になったところ
を前回同様
バッチリ本音で
書かせていただきますので
ぜひ参考にしてみてくださいね!
前回の記事
キーボード一体型ペンタブ
「KD200」のレビューはこちら
-
【レビュー】キーボード一体型ペンタブレットHUION「KD200」を使った感想
続きを見る
もくじ
液晶タブレットkamvas12(豪華版)の特徴
kamvas 12(豪華版)は
HUIONさんが初めて
「日本限定」で発売する
液晶タブレットのセット商品になります
赤い着物をきた女の子が
描かれており
とても可愛いらしい
パッケージとなっています
商品が届いたとき
このパッケージを見て
おぉ~っとテンションがあがりましたね
そしてなんとこの液タブ
なってるそうです
普段は「板タブ」として利用し
お絵描きしないときは
「パソコン画面として使用する」
なんてこともできちゃう
万能タブレットなのです
kamvas12のセット内容
kamvas12(豪華版)のセット内容は
このようになっています
どうでしょう?
めちゃくちゃ豪華な品揃えですよね!
本体スタンドや手袋はもちろん
延長ケーブルやペンスタンド
クリーニングクロスや付箋、ステッカーなど
「必要なものは全部そろってます!」
と言わんばかりの
贅沢な内容になっています
個人的に、地味にありがたいと思ったのは
ステッカーですね
よく使うショートカットが
印刷されたシールがあるんですが
ボタンや
左手デバイスにはることで
どのキーに設定したのか
パッと見で分かるようになっています
わざわざ別売りでシールを購入する
手間が省けるので
すごく便利ですよね
kamvas12(通常版)との違いは?
今回ご紹介している
kamvas12(豪華版)ですが
実は、通常版も販売されています
どこが違うの?」
と疑問に思う方もいると思うので
表で比較してみました
kamvas12(通常版)と
(豪華版)の違い
通常版 | 豪華版 | |
保証期間 | 1年 | 1年半 |
電源ケーブル類 | 別途注文する必要あり | 最初から付属 |
ペンの芯抜き | 芯抜きなし (替え芯のみ) |
芯抜きあり (替え芯も付属) |
手袋やクロスの色 | 黒 | 赤 |
本体の色 | オレンジor黒 | 黒 |
このようになっています
通常版のほうが
3000円ほどお安いのですが
別途でusb-cや電源ケーブルを
単品注文する必要があるみたいです
となると
結局追加料金がかかってしまうし
いざ届いてから
「ケーブルが足りなくて
使うことができない!」
なんてことになる可能性も
あるので
・すでに電源ケーブル系を持っている人
以外は、豪華版一択かな
と思いました
kamvas12(豪華版)を使用して良かった所10点
ここからは
kamvas12(豪華版)を
実際に使用してみて
良かったポイントを10点
ご紹介いたします
①パッケージが可愛い
まずは、なんといっても
パッケージが可愛いですよね~
(※豪華版限定)
箱も大切にとっておきたくなるような
デザインですし
絵を描く方へのギフトとして
最適なパッケージだと思います
「中身が使えければ
箱なんてどうでもいい」
派の人もいるかとは思いますが
約3000円の差で
見た目が可愛くなって
同じ絵柄の
メモやシールなどもついてくるなら
「ちょっと奮発してでも
豪華版を買ったほうが
満足感が高そう」
と私は思いました
②セット内容が豪華
これも、豪華版のみなのですが
セット内容が豊富で
かゆいところに手が届く
ラインナップになってます
たとえば「延長ケーブル」
パソコンとつなぐときって、
どうしても
コンセントの位置との兼ね合いで
ケーブルが足りなくなるときが
あるのですが
kamvas12(豪華版)なら
最初から付属されているので
困ったときでも
電気屋さんに買い足しにいく
必要がないんですよね
そして、地味にうれしいのが
「芯抜き」です
↑替え芯の真ん中にある銀色のわっかです
ずっと使っていると、
芯が削れてくるので
いざ「ペン先を交換しよう!」
と思ったときに
芯が削れすぎて取り外せない
ってことがあるんですよね
(私は以前、それで困りました)
そういう時に
最初から付属してある
「芯抜き」があると
いざというときに便利だなぁと思いました
③色が鮮やか
液タブ画面の色が
めちゃくちゃ鮮やかです
これ、びっくりしたのですが
kamvas12の液晶って
すごく発色がいいんですよね
イラストを描いていて
ディスプレイと色合いを比べた時に
あきらかに色味が
液タブのほうがキレイにうつっているんです
それもそのハズ
驚異の
とんでもなく高い数値なのです
正直、
専門的なことはわからないのですが
いつも使っている
液タブよりも
「色味が鮮やかでキレイ!」
というのは
素人目でもわかったので
HUIONさんの液タブすごいな…と
素直に感動しました
④軽くてコンパクト
すごくコンパクトで軽いです
液タブって便利なんですが
結構机の上のスペースを
とるんですよね…
ですが、この液タブなら
コンパクトサイズなので
使いやすくなってます
↑27インチディスプレイ×2台と
液タブwacom16FHD(左)とのサイズ比較
大きな液タブが
置けなかったり
別の部屋で使いたいときなども
小さくて持ち運び
楽々なので
イラストを描くことができます
それでいて
最低限の面積は確保してあるので
「小さすぎて描きづらい」
とはなりにくい
絶妙な大きさだと感じました
⑤液晶が熱くならない
長時間使っていても
本体が熱くなりにくいです
私が普段使っている
メインの液タブ(Cintiq pro16)は
すぐに熱くなってしまうのですが
このkamvas12は
画面の熱さがほとんど気にならなかったです
(※今が冬場だからというのは
あるかもしれません)
本体が熱くならない
+付属手袋が入っているので
手汗に悩んでいる方でも
快適にお絵描きできると思いました
⑥スタンドが便利
セットでついてくるスタンドが
すごく便利です!
使わない方は
ピンとこないかもしれないんですが
肩こり具合や疲労感が
全然違ってくるんです
スタンドの傾斜があるおかげで
長時間イラストを描き続けられるし
スタンド様様なのですが
別売りのことが多いんですよね
私がいつも使っている液タブも
純正品のものだと
スタンドだけで1万円以上したりして
お高いなぁと
いつも嘆いていたのですが
kamvas12は
安価なのにもかかわらず
スタンドが最初からセットになっていて
とてもうれしかったです
⑦ペンの描き心地(筆圧感知)が良い
ペンの描き心地がすごく良いです
具体的には
「やわらかい描き心地」と
「筆圧感知機能」が優秀です
HUIONさんのペンは
画面に触れた時の
感触がよくて
お絵描きが楽しくなるなあと思います
⑧ショートカットキーが付属している
液タブ本体に
ショートカットキーが付属しています
効率よく
お絵かきするのに必須な
ショートカットが
設定できるボタンが
最初から8個ついてるのは
すごく便利だなぁと思いました
ちなみに
左右対称のデザインに
なっているので
左利きの人は本体を回転させて
ボタンを右側カスタマイズも
可能かと思います
⑨スマホにつないで使える
パソコンがなくても
スマホにつないで使う事が出来ます
こちらが実際に
スマホにkamvas12を
つないで描いた写真です
「え?面積せまい…」
と思うかもしれませんが
実はこれ、全画面にうつして
描くこともできるのです!
私は、クリスタに
月額課金をしていないので
狭いスペースになってますが
画像で使用している
アンドロイドのgalaxynote8には
DeXモードというのがあり
そちらを対応させると
ペンタブ側は横長の全画面で
表示することが出来るんですね
一部の機種のみとなりますので
対応機種は
こちらの商品ページ画像でご確認ください
⑩価格が安い
最後の魅力は
お値段が安いところです
このkamvas12(豪華版)は
これだけセット内容が豊富なのにもかかわらず
2万円台※という
激安価格で買えちゃうんですよね
(※2021年12月現在)
これ
めちゃくちゃ重要じゃないですか?
だって
いくら「性能がいいよ!」と
おすすめされた液タブでも
価格が20万円以上すれば
なかなか手がだせるものではありません
正直、この製品の一番の魅力は
「コスパの良さ」
だと思っています
この価格でこの性能の
液晶タブレットが買えるなんて
いい時代になりましたね
kamvas12(豪華版)を使用して個人的に気になった所5点
ここからは
イラストを描いていて
「気になったところ」を
5点ご紹介します
①視差が若干気になる
ラフや色塗りでは
ほぼ気にならなかったのですが
繊細さを求められる
「線画」をしているときに
自分が思ったポイントに線がいかないことが
何度かありましたね
ただ正直、
当時18万円した液タブと比較してるので
そのくらいは
当たり前かと思いますし
ストレスになるほど大きなものではない
わずかなズレなので
許容範囲内かと思います
②ペンのサイドボタンが「押してる間だけ」の設定ができない
ペンの描き心地はいいし
ちゃんとペンのサイドスイッチも
2つついているんですが
これ、「切り替えボタン」なんですよね
私は普段
「サイドスイッチを押している間だけ」
消しゴムに切り替わるように
設定してるんですが
一度消しゴムに切り替えたら
もう一度ペンに戻す設定
をしないといけないので
実質ボタンが1つ多く必要になるんです
(※今回は、消しゴムの変わりになる
描画色を透明色に変更で対処しました)
正直ここらへんは
私がいつも使っている液タブに比べて
感じた事で
はじめて買う方には
あまり関係ない話かと思いますので
頭の片隅にいれておく程度で
良いかと思います
③ペンの形が描画点を確認しずらい
これは
本当に些細なことなのですが
イラストを描いている時に
描画部分がいつもより確認しづらい
と感じました
多分、ペンの持ち手のボリュームと
ペン先の形状だと思うんですが
もう少し形がスタイリッシュだと
なお描きやすかったですね
④ショートカットキーに回転系がない
これも
できたらの「理想」なんですが
ショートカットキーに
回転系のものがあれば
なお使いやすいなと感じました
正直、左手デバイスを併用したので
全く問題はなかったのですが
絵を描く時は
・拡大縮小
・角度調整
などを頻繁につかうので
液タブ本体についていたら
これ1台でまかなえるなぁと思いました
⑤画面が小さい
これは
ものすごく個人的な意見ですが
コンパクトな分
液タブの画面が
小さく感じてしまいました
やはり「慣れている」
というのもありますが
スペース確保ができる方であれば
画面は広い方が便利だと感じましたね
正直この点に関しては
本当に人さまざまで
手を動かす距離が大きくなり
つかれてしまう
という方もいらっしゃいますし
あくまで
「普段大きな画面で
使い慣れている人の感想」
と思っていただければ幸いです
液晶タブレットkamvas12(豪華版)の感想まとめ
今回は
HUION液晶タブレット
kamvas12(豪華版)を
レビューさせていただきました
ザッとまとめると
こんな感じです
製品特徴
- 色鮮やかで発色がキレイ!
- 安いのに性能がよくてコスパ最高
- パッケージがおしゃれでギフトにも◎
- ショートカットボタンが本体に付属
- よくも悪くもサイズがコンパクト
この製品を一言で表すのなら
安いのに優秀な
コンパクトな液タブ
だと感じました!
個人的におすすめしたいのは
探している方
・子供さんの誕生日プレゼント
などのギフト用
・デスクが小さいのでコンパクトな
液タブをお求めの方
などには
ぴったりの液タブだと思います!
時期によってはクーポンが配布
されており
3000円ほどお安くなってたりもするので
ご興味ある方はぜひ
以下のリンクから
製品をチェックしてみてくださいね
この記事に出てきた
いつも使っている液タブや
板タブについての感想・レビューは
以下からどうぞ↓
★普段使用している液晶タブレット★ 続きを見る
液タブレビュー【300枚描いた感想】Wacom Cintiq Pro16
★キーボード一体型板タブレビュー★ 続きを見る
【レビュー】キーボード一体型ペンタブレットHUION「KD200」を使った感想
★初心者におすすめの格安液タブ★ 続きを見る
パソコンなしでOKの液タブ【WacomOneレビュー】
この記事が少しでも
参考になれば幸いです!